公益社団法人東京生薬協会公益社団法人東京生薬協会

季節の花(東京都薬用植物園)

スノードロップ

(ヒガンバナ科)

有毒植物

 

撮影日 2025-01-18 見頃!

植物のある場所 ロックガーデン(隣接の外国植物区にも有り)

地中に鱗茎(いわゆる球根)をもつ多年草です。冬に咲く白い花は、さながら雪の精を思わせ、英名スノードロップ(=雪の雫)の命名もぴったりといえます。耐寒性が強く、露地栽培でも容易に開花し、園芸植物として親しまれています。写真はエルウェシー種で、大きめの花が特徴です。このほかニバリス種も栽培されています。
和名はマツユキソウ(待雪草)、オオマツユキソウ、オオユキノハナなどいくつかあります。このうちオオマツユキソウは、スノーフレーク(スズランズイセン)の和名としても使われるなど、若干の混乱がみられます。

スノードロップの仲間は、鱗茎などにガランタミン、リコリンなどのアルカロイドを含む有毒植物ですので、誤って食べれば下痢、嘔吐などの症状を示します。
これらの成分のうちガランタミンは、神経伝達に関する作用(アセチルコリンエステラーゼ阻害作用)に着目され、アルツハイマー型認知症や筋無力症を改善する薬として用いられますが、専門家(医師・薬剤師)の指導監督のもとで、慎重に使われるべき薬です。
【原産地】バルカン半島、小アジア

 スノードロップ 一覧  ヒガンバナ科 一覧 

和名検索        

▲このページの最上部へ